窓外の風景と、ル・レモン 一部より (2024 ~ onwards) an on going project
イメージはどこからきたのか。
6枚の絵には、「レモン」が描かれています。数百キロの距離と数十年の時を隔てた解釈が混在し、私の目の前に現れた果実は、画家たちのスクリーンを通して再構築されました。これらの匿名の画家たちは、異なる文脈で与えられた画像を解釈し、「レモン」という存在を400*300mmのキャンバスに創り上げました。それは一体、本当にレモンなのか、それともライムなのか、未熟な柿なのか、それとも単なるイメージとして流通していくのでしょうか?
写真史を学ぶ中で、「Point de vue du Gras」を無視することはできません。教室のプロジェクターに投影される白黒の画像を見つめながら、17年前から実家のダイニングに飾られていた「大学生の卒業制作の絵」と呼ばれていたタブローを思い出しました。大量の絵を生産する装飾画産業を追跡すると、商業的に生産された画像のハイブリッドが氾濫することが分かった。ソンタグが指摘したように、「今日、あらゆるものは写真になるために存在する」。その無限の交雑によって生み出されたそれらの写真は、早い段階で私のダイニングに侵入していました。
Where did the images come from?
In six paintings, still life of “lemons” are depicted. These images, scattered across hundreds of kilometers and spanning several decades, present varied interpretations that have now appeared in front my eyes. The fruits reconstructed through the screens of different artists, each artist using the same 400x300mm canvas to craft the existence of “lemons” with distinct contexts. Are these images of limes, unripe persimmons, in fact a form of circulated imagery?
In studying the history of photography, one cannot ignore “Point de vue du Gras”. Staring at the black-and-white image projected of Niépce, I recalled a painting hung in my family dining room since 17 years ago, referred to as a “university graduation project painting.” Tracing the decorative art industry’s use of images reveals a flood of commercially produced hybrid images. As Sontag pointed out, “Today, everything exists to end up in a photograph.” These endlessly cross-pollinated images had, early on, found their way into my dining room.